予防接種

予防接種とは

予防接種

細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを事前に接種することにより、特定の病気に罹患しにくくなる、罹患したとしても症状が軽くて済む、といった効果が得られます。ワクチンは、感染症の原因となる各種細菌・ウイルスの病原体を弱めたり、無毒化して作られます。これを体内に注入することによって抗体が生じ、当該感染症に罹患しにくくなるのです。

予防接種をご希望の方はお電話でご予約をお願いします。
※インフルエンザのみWEB予約可能です。
予防接種名 費用(税込) 助成対象の方 (*1) 接種回数
インフルエンザ 13歳以上 ¥3,000
13歳未満 ¥2,600
¥1,730 (*2) 13歳以上:1回
13歳未満:2回
新型コロナウイルス ¥16,000 ¥5,200 (*2) 1回
肺炎球菌(23価) ¥8,000 ¥4,070 (*3) 1回
B型肝炎 ¥6,500   3回
麻疹・風疹混合(MR) ¥9,000   2回
おたふくかぜ(ムンプス) ¥6,000   2回
A型肝炎 ¥10,000   2回
水痘・帯状疱疹 生ワクチン ¥6,500 ¥2,900 (*4) 水痘2回、帯状疱疹1回
帯状疱疹 組換えワクチン ¥22,000 ¥7,200 (*4) 2回

※当院では小児の定期接種(無料 公費負担)は行っておりません。お手数ですが他院小児科へご相談ください。

  • (*1) 岐阜市の助成内容です。岐阜市以外に在住の方は各自治体へご確認ください。
  • (*2) 定期接種対象者 ①65歳以上の方。②60~64歳で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で、身体障害者手帳の1級を持つ方。
  • (*3) 定期接種対象者 ①接種時満年齢65歳の方(66歳の誕生日の前日まで)。②60~65歳(接種時満年齢)で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で、身体障害者手帳の1級を持つ方。
  • (*4) ①年度中に65歳になる方。②60以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で、身体障害者手帳の1級を持つ方。③経過措置として令和12年度末までは70~100歳の5年齢ごと。
住所
〒502-0914 岐阜市菅生1丁目10-16
電話
058-297-7131
診療科目
内科・循環器内科・泌尿器科・女性泌尿器科
医師
院長:菊地 淳(日本内科学会 認定内科医/日本循環器学会 循環器専門医)
副院長:菊地 美奈(医学博士/日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医)
アクセス
①JR岐阜駅→岐阜バス15分(曽我屋線、真正大縄場線、岐阜高専線)→大縄場大橋 バス停下車→徒歩4分(約350m)
②JR岐阜駅→岐阜バス16分(曽我屋線)→島南公園前 バス停下車→徒歩1分(約100m)
岐阜バス時刻表はこちら

内科・循環器内科

★:9:00~14:00
休診:木曜・土曜午後・日祝
診療時間 日・祝
9:00~12:00
16:00~19:00

泌尿器科・女性泌尿器科

休診:木曜・土曜・日祝
診療時間 日・祝
9:00~12:00
13:30~15:30

泌尿器科・女性泌尿器科

休診:木曜・土曜・日祝
診療時間 日・祝
9:00~12:00
13:30~15:30
PAGE TOP
  1. 058-297-7131