オンライン診療

オンライン診療とは、お手持ちのスマホやタブレット、パソコンのビデオ通話を使って医師の診察を受けられるサービスです。
当院ではオンライン診療に「YaDoc Quick(ヤードック クイック)」を導入しています。
ご自宅や外出先から診察時間の予約ができ、予約時間になったらビデオ通話アプリを立ち上げて医師の診察を受けることができます。
現在、当院では内科・循環器内科の再診患者さんに限ってオンライン診療を行っております(泌尿器科は行っておりません)。
オンライン診療をご希望の方は、対面診療時に医師またはスタッフへお問い合わせください。
※症状や状況により、オンライン診療ができない場合があります。ご希望の場合は当院までご相談ください。
※オンライン診療(ビデオ通話)を行うためには事前にZOOMアプリをダウンロードしていただく必要があります。
オンライン診療に必要なもの
- 保険証
保険証情報の確認のため、保険証をご用意ください。
- スマホ・タブレット等
スマホやタブレット、パソコンなど、カメラ・マイク機能のあるものをご利用頂けます。
- 本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカードなど、本人確認の出来るものをご用意ください。
- クレジットカード
オンライン診療のお支払いは、クレジットカードのみとなります。
その他、インターネット接続環境が必要となります。
ご利用可能なクレジットカード
オンライン診療では、以下のクレジットカードがご利用いただけます。
オンライン診療の流れ
診療予約

- オンライン診療をご希望の患者さんは、対面診療時に医師へお申し付けください。
現在は対象を内科・循環器内科の再診患者さんのみに限っておりますのでご了承ください。
オンラインで診察

- 事前にZOOMアプリ(ビデオ通話アプリ)をダウンロードしておいてください。
- ZOOMアプリ(iPhone/iPad)はこちら
- ZOOMアプリ(Android)はこちら
スマホやタブレットなど、アプリを入れた端末の充電やインターネットの状態等を確認してください。
予約日時になりましたら、予約完了後に届く確認メールに記載された「ビデオ通話を開始」からZOOMアプリのビデオ通話画面に入ってください。医師が入室するまで、その画面で待機をお願いします。
診察料のお支払い

- ご予約時点でご登録頂いたクレジットカード情報により、診察終了後にカード決済を行います。
お薬・処方せんの受け取り

- クリニックから郵送する場合:お薬を自宅まで郵送いたします。送料が別途かかりますので、詳細については診察時にお伝えいたします。
- 調剤薬局で受け取られる場合:ご希望の調剤薬局へFAXで処方せんをお送りしますので、調剤薬局でお薬をお受け取りください(処方せん原本は当院から薬局へ郵送します)。お薬代金、薬剤師による管理・指導料等は、オンライン診療に対するカード決済に含まれませんので、別途、薬局でお支払いください。
オンライン診療の費用
当院では、保険診療の自己負担額のほかに、システム利用料として480円(税込)を頂きます。
当院でのお支払いにお薬(院外処方薬)の代金は含まれておりません。
+
480円(システム利用料)
オンライン診療を受ける患者様へのお願い
※オンライン診療をご利用いただく前にご一読ください。
オンライン診療について
- 当院の受診が初めての患者様で本人確認が出来ない場合は、診察をお断りさせていただく場合がございます。
- 診療の結果、対面による診療が必要であると判断した場合には受診をお願いする場合がございます。
- 当院では、外来受診と並行してオンライン診療を実施していますので、予約時間通りにオンライン診療開始が出来ない場合があります。診察状況によっては5~20分程度お待たせしてしまう場合がございますが、あらかじめご了承のほどお願いいたします。
ビデオ通話について
- 電波状況の良い場所でオンライン診療を受診してください。万が一、電波状況等でビデオ診察が繋がらない場合は、電話での診察に切り替えさせていただくことがございます。
- 医師の許可なくビデオ診察を録音、録画、撮影しないでください。
- 個人情報を含みますので、プライバシーの守られる場所で受診してください。
- ビデオ通話はインターネットを介して行いますので、患者様側のセキュリティ対策は患者様側でご対応をお願いいたします。