循環器内科について
ご承知の通り、心臓は全身に血液を送り出す生体ポンプの役割を果たしており、休むことなく収縮し、全身の至るところに血液を送り出しています。そして、酸素や栄養素を送り届けた血液は、体中を巡って再び心臓に戻ってきます。この一連の心臓・血管系システムのことを循環器といいます。循環器内科では、心臓や血管に生じる様々な疾患を扱います。
このような症状の方はご相談ください
- 胸の違和感、痛み、締め付ける感じ。
- 脈の乱れ、脈が飛ぶ、動悸。
- 血圧が高い。
- 軽い動作で息が切れるようになった。
- 手足や顔のむくみ。
- 息苦しくて、夜眠れない。
- しばらく歩くと、あしのだるさや痛みが出る。
- あしの色が悪い、冷える、しびれる。
- 気を失ったことがある。
- 健康診断などで心臓などの異常を指摘された
- など
循環器内科で扱う主な疾患
- 虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
- 心不全
- 不整脈
- 心臓弁膜症
- 末梢動脈疾患
- 下肢静脈瘤 など
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
虚血性心疾患とは、心臓に供給される血液が不足して、心臓に障害を起こす病気です。その原因は主に、冠動脈と呼ばれる心臓周囲を走る血管の動脈硬化です。
狭心症の初期症状としては、運動や作業で心臓に負担がかかったときに、胸の痛みや圧迫感、息切れを感じます。激しい運動の際には誰もが息を切らしますが、狭心症の場合の場合は軽い運動や日常生活の中でも胸の異常を感じるようになります(労作性狭心症)。胸だけでなく、左肩や腕、顎などの違和感として自覚される場合もあります。軽症では休むと症状も治まりますが、重症では安静時にも症状が現れたり、休んでもなかなか症状が治まらなくなります。この状態では冠動脈が閉塞する寸前になっており、とくに不安定狭心症と呼ばれます。
また、動脈硬化がなくても、冠動脈が痙攣のような発作を起こして、一過性につまってしまう狭心症もあります(冠攣縮性狭心症)。
心筋梗塞は、冠動脈が完全につまってしまった状態で、心筋(心臓の筋肉)への血流が途絶えて、心筋が死んでしまいます(壊死)。心筋梗塞になると、激しい胸の痛みが治まらず、呼吸困難、冷汗、嘔吐などの症状が現われます。一刻を争う病状であり、緊急カテーテル治療などを行いますが、命にかかわる場合もあります。
心不全
心不全になると、呼吸困難や倦怠感、浮腫など様々な症状が見られるようになります。病状はだんだん悪くなっていき、最終的には生命を縮めてしまいます。心筋梗塞や心臓弁膜症など、心臓の疾患によって起こることもありますし、心疾患以外によって、心臓に過剰な負担がかかり続けることによっても起こります。動悸や息切れ、咳、息苦しさ、疲労感、足のむくみ、四肢の冷感、食欲不振などの異変を感じられたときは、心不全の可能性がありますので、早めに循環器内科を受診するようにしましょう。
不整脈
不整脈とは、脈が不規則になったり、速くなりすぎたり、逆に遅くなったりする病気です。不整脈には多くの種類があり、健康上はあまり心配のない生理的なものから、緊急を要するものまで様々です。また、他の心疾患の影響により不整脈が現れることもあり、不整脈をきっかけに隠れた心疾患が見つかることもあります。動悸、脈が飛ぶ、めまいといった症状を自覚されることが多いですが、重度の不整脈では、気を失ったり、突然心臓が止まるようなものもあるため、どのような不整脈かを正確に診断し、適切な対応をとる必要があります。
末梢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症)
大動脈から分かれた、四肢、頸部、腹部臓器の動脈を末梢動脈と言います。末梢動脈が動脈硬化により狭窄・閉塞して、血流不足を来す病気が末梢動脈疾患です。とくに下肢は心臓から遠く、血流不足による症状が現れやすいため、下肢動脈に多くみられます。そのため、末梢動脈疾患という病名は、下肢動脈の狭窄・閉塞を指して使われることもあります。
下肢動脈狭窄・閉塞による典型的な症状は、歩き続けると下肢のだるさや痛みが現れ、少し休むと痛みがなくなる、“間欠性跛行”と呼ばれる症状です。重症であるほど、短距離の歩行で症状を自覚します。さらに病状が進行すると、安静時でも足の痛み、しびれが現れたり、最重症では足壊疽(えそ)に至ります。安静時痛と足壊疽はとくに“重症下肢虚血”と呼ばれ、救命のために下肢切断を余儀なくされることがあります。
下記もご覧ください。
≫ 岐阜ハートセンター 末梢血管外来
下肢静脈瘤
下肢静脈瘤は、足の静脈に瘤ができ、青く浮き出て見えます。進行すると痛みも現れます。心臓に還る血液の流れが滞ってしまうことが原因で、長時間立ち続けたり、加齢によって脚の筋力が低下していると、重力に逆らって血液を心臓まで戻すのに負担がかかるようになり、静脈瘤を発症しやすくなります。
初期の段階ならば、出来るだけ足を動かし、血液の循環を良くすることで症状は軽減します。しかし、重症化すると、皮膚に炎症や潰瘍を生じることもあります。このような状態になると手術が必要になりますので、軽症の時点で受診され、進行予防を始めることが重要です。